
車も人みたいに歳とるのよ~~
407記事目

早速タイヤ交換してきました~
ディーラーは2本で3万ぐらいって言われたので
今回も
前回とおなじ近くのタイヤ屋さん(個人店)で購入しました
2本で12, 500円税込み、工賃込み
ありがたい~
このお店、いつもお客さんが入ってて活気がある✨
おまけに安くて早いんですよ!

一昨日、
タイヤは
5000キロごとに
ローテーションしてくださいー!!!
ってディーラで言われたんですが
こちらの個人店のタイヤ屋さんは
1万キロで良いって・・・
やっぱディーラは早めにいうよね
ってことで
今の走行距離が103,000キロなので
110,000キロになったら
ローテーションします!
なんと、ディーラーだと2200円の工賃ですが、
こちらの個人店は、
ここで買ったタイヤであれば無料でローテしてくれるそうでラッキー💕
で、今日はここからが本題!
新しく仕入れたタイヤの知識(^^♪
めちゃためになるよ!!!
今乗ってる車は2015年4月に新車で買ったのですが
初めてタイヤ交換したのは2020年8月(61000キロ乗った)
交換したときの話⤵
車のメンテナンスを安くするためにやった事
なんと6年以上も走れたのに
今回なぜ
たった2年間でワイヤーが出てしまったか?
理由を聞いたら
■純正タイヤは質がいい(だからこそ、純正でないタイヤはローテが必要!!)
■新車はタイヤの衝撃を吸収する(スプリング アブゾーバー)がよく働くが、
経年劣化で吸収力がよわまる・・・
「老人のひざ」みたいなものだよ~若い時はいいけどね!
ってお店の人が教えてくれた
ひざね!!!
めっちゃわかりやすい!
■空気圧がたりなくてタイヤが減ってしまった(これが1番か2番の原因)
■車高が高い車はタイヤへの負担が大きい
だから車上のキャリーに物を積むなら
積む前にタイヤに空気いれないとタイヤの寿命がへるって!!

なるほどね~~~
つまりは新車だったから色んな障害が出にくかったから気付かたかったのね~~
反省です。
タイヤは1万キロごとにローテしないといけないし、
エンジンオイルとかも3000キロごとに変えないと
車が故障したり、事故がおきやすいんだなぁ
はい!気を付けます!!
今回はディーラーさんも個人店主さんも親切に教えてくれて
いい勉強になりやした(^^)/
そうそう、もう一つ教えてもらったことがあって
前輪のタイヤって左側の方が減りやすいんだって
あれ?理由は・・・わすれたw
またね~
ポチしてもらえるとうれち~(^^)⤴⤴アゲアゲ
↓↓
コメント