
306記事目
2021年から火災保険が上がるそうです。
築古の家だと3割増しとか!!!
逆に、築浅の家だと2割も安くなるそうです。
近年の天変地異で保険会社も上げるしかないとか。
日本は台風、地震、大雨、大雪おおいですからね。
築浅の場合は来年保険を見直しするとお得ですね。
そして
築古の場合は
今月中に見直しかつ
10年とか加入期間を最大にしておくとお得です。
できなら10年間保証に入りなおした方がいいです。
保険って自由に入りなおせるんですよ('◇')ゞ
解約返戻金っていう制度があって、
保証最終日まで待たなくても、
加入金額を日割りして返金してくれます。
それで、その時の自分の希望に近い保険に
再度入りなおしたり(プラン変更)や他社に変更などできます。
我が家はというと・・・
同じプランへの再加入、かつ期間を最大の10年に変更です。
築35年の築古戸建てに住んでいます
【現在のプラン】
火災保険 5年 約7万円
地震保険 5年 約6万円
保険会社に電話して火災保険を5年から10年の加入に変更手続きしました。
地震保険も来年からちょい上がるそうなんで
一旦解約して、今月からあらたに5年の保険に加入し直しました。
医療保険や生命保険にはいる必要はないのですが、
持ち家の人は火災保険だけは入っていた方がいいです。
なぜなら、
火災保険は火事だけじゃないんですよ。

火災保険なんてどーでもいいニャー~(情弱ネコ)
火災保険って
火事だけだと思ってない?
火災保険は火事だけじゃないんです。- 台風
- 破裂
- 爆発風災
- ひょう災
- 雪災
も火災保険の対象なんですよ(^^)/
なにも3000万円とか高額にかけなくていいんです、
1000万円の補償でもいいんです。
我が家は800万円の補償額に設定してます。
800万じゃ家を建てなおせませんが、
貯金がたくさんありますから(笑)
800万+貯金200万=1000万あれば家が建てらるから、ヨシ!
ちなみに、できるものなら
他社の保険も検討するといいです。
火災保険を比較する

保険会社によって、最長5年だったり、10年だったり違いがあります。
値上がり率も3割とか、2.5割とが違ってたり。
今月中に家の築年数や保証してほしい金額を
各社比較してお得なプランに入りましょう!(^^)!
人気記事
ポチありがとう💛
コメント